男女で使えるストレッチ本12選・理系夫の本棚

ストレッチ本
スポンサーリンク

理系夫の本棚を勝手に紹介!
便乗して私も使っています。
男女ともに使いやすいストレッチ本です。

ゆがみ改善・ストレッチ本など12選

骨盤教室

イラストがポップでかわいいと思ったら、著者は男性でした。骨盤体操を通して、生理不順、冷え性、肩こり、腰痛、太ももやせの他、歪みを直して鼻通りをよくするなど、1日1分でできる19の簡単エクササイズが載っています。

痛みと不調を根本から改善する 背骨の実学

腰痛の原因は「背骨の老化」といっています。
プログラマーの理系夫は重度の肩こり持ち。職業病でしょうか。
「肩もんでー」とよく言われますが、カチカチ過ぎて、こっちが肩凝ってしまいます。本人的には、根本的な原因にアプローチしたいようです。

自分でできる!筋膜リリース パーフェクトガイド

一時期、話題になりましたよね。
スマホっ首、パソコン使用で肩こりがひどくなったり、生活習慣や姿勢のクセでも体がゆがんでしまいますよね。
「筋膜リリース」によって、筋膜のねじれやよじれを元に戻し、筋肉が正しく動けるように回復させるというのです。筋膜って聞いたことなかったですが、何者なんでしょうね。凄い存在。

どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法

テレビ「金スマ」で紹介されたたのをみて知りました。 金スマで森三中さんが実践していて、数週間後、本当にベターッと開脚できていた映像が印象に残っています。

長友佑都 体幹トレーニング20

長友さん実践&解説ありのDVD付き!サッカー詳しくないですが、とても努力家ですよね。私に比べたら世の中の皆さん努力家です。
・疲れないカラダ作り
・姿勢をよくする
・キック力をつける
・腰痛解消
・お腹を凹ませたい など
自分の目的に合わせてトレーニングできるようになっています。
初級・中級・上級に合わせたレベル別回数も表示されています。

長友佑都のヨガ友(トモ) ココロとカラダを変える新感覚トレーニング

長友さん2冊目。ヨガ友。うまくこと言いますね。こちらもDVD付き!やはり映像があると分かりやすいですね。
・じゃんけんのポーズ
・クワガタのポーズ
・うさぎのポーズ
・戦士のポーズ などなど
ヨガ特有かわいい名前のポーズが繰り広げられてますが、 長友さんがやっていると不思議とカッコよく見えます!

体の「ゆがみ」をなおす!やせる!キレイになる!健康になる!

え?Amazonで6円で売られていました。^^;
2003年発売ということもあり、ちょっと古い内容かな。今は夫も使ってないようです。
よく見るようなストレッチが写真付きで載っているので、内容な分かりやすいです。
私はヨガ友を使っていますが。

お腹まわり集中レッスン MEN’Sピラティス

MEN’Sというだけあって、男性にアプローチした本ですね。
女性向けのヒップアップなのではなく、
・スーツが決まる体
・ゴルフがうまくなる
・割れたお腹
・たくましい上腕
などのプログラムになっています。

筋トレの基本 (カラダの教科書)

筋トレの基本なので、胸、肩、上腕、腹直筋、足など、部分ごとに分けた基礎的なトレーニングが紹介されいます。10回×3セット、60秒×2セットなど、ちゃんと運動していく内容ですね。

20歳若く見えるために私が実践している100の習慣

医師である南雲先生の健康本。 30代より執筆時の50代のほうが若くみえます!ヒゲの問題もありそうですが。やめるだけで若返るんだとか。〇〇を食べない。飲まない。考えない。夜更かししない。

野菜を食べよう。サプリを取ろう。などやることリストはよく聞きますが、「やめる」ことに焦点を当てるのは逆転の発想ですね。

1日3分楽しむだけで勝手に目がよくなる!ガボール・アイ

Amazonでベストセラーです。
「ガボール・パッチ」という縞模様を使った視力回復法を「 ガボール・アイ 」と呼んでいます。

1日ごとに違う種類の縞模様があり、全28日分が紹介されています。
1ヶ月後、どこまで変化するのか計測しやすいです。

走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー

これはストレッチの本ではなく、マラソンを早く走るメソッドなどの本でした。
元陸上部の理系夫くん、興味があったようです。サブスリーってなんだろ?

ストレッチ本の活用方法

ストレッチ本があれば、家で時間があるとき、いつでもできます。
朝、出勤前に5分だけストレッチするだけでも、軽くなると思います。
仕事からの帰宅後も、リフレッシュで体をほぐすこともできます。

とは思うのですが。

体が動かないほど凝り固まっている場合は、一度、整体などで専門家に見てもらったほうがいいのでは。と個人的に思います。

「肩が上がらない。え。四十肩?」という症状があったとき、辛すぎて整体へ行ったら、四十肩ではない」と言われたことがありました。

整体のおかけで、肩はラクになりましたが、何度も行くのは費用がけっこうかかるので、節約と手頃さを考えてストレッチを取り入れています。

一度、体を柔らかくしてから、再発防止のために、ストレッチ本を使ってメンテナンスを継続するのもアリかと思います。

自分がどういう状態なのか、自分の体を触って、語りかけてみましょう!

スポンサーリンク

コメント